テーブルナプキンの作り方、たたみ方!バラも作れる動画を紹介!

Sponsord Link

食事を華やかにしてくれるテーブルナプキンはお店などでよく見られるものですよね。

実は自宅でも簡単に作る事ができるってご存知でしたか?

テーブルナプキンのたたみ方や、様々な形の作り方を動画でご紹介しますね。

バラのテーブルナプキンが食卓を飾るととっても豪華ですよ。

●テーブルナプキンの作り方

■バラのテーブルナプキンの作り方

ナプキンを上下両方向から中央に向かって織ります。

折った側が内側になるように半分に織り、ナプキンが横長になる形にします。

ナプキンを縦にし、再び中央に向かって上下両方向から織ります。

横向きに戻し、真ん中の折り目に向かって下端を織り上げてV字の三角にします。

三角を持ち上げて反らし、三角の端と端を重ねてかみ合わせます。

円状になったナプキンのひだ部分を花びらに似せて広げるとバラの完成です。

 

バラの作り方の動画はこちら

 

■タワーのテーブルナプキンの作り方

三角に折ります。

底辺を3㎝ほど織りあげます。

裏返して、三角の底辺に対して垂直に端からくるくると巻いていきます。

さいごまで巻くと、裏返した部分が表にきて織り込む事ができるので、端を織り込んでナプキンが外れないようにします。

巻いたナプキンの底を丸く整えるとお皿の上でも立つようにできるのでタワーの完成です。

 

タワーの作り方の動画はこちら

 

■エスカルゴのテーブルナプキンの作り方

広げたナプキンを下から半分、また半分と合計3回織り上げて、しっかりと織り目をつけます。

再び広げたナプキンには横線が入っていると思います。

1つ目の折り目まで織ると、裏返して二つ目の織り目まで織ってを繰り返してじゃばらの形にします。

じゃばらの形になったナプキンを端から適当な大きさに3回ほど巻きます。

巻いた部分は丸く円のように整えて、じゃばら部分は扇のように広げて整えます。

きれいに見えるようにお皿の上に置くとエスカルゴの完成です。

 

エスカルゴの作り方の動画はこちら

 

■ウサギのテーブルナプキンの作り方

下から上に2回織り上げて横長の状態にします。

上の辺の中央を指で押さえて、右側・左側を下におろすように織り下げます。

下の外端を中央に向かって折ると、もう一度外側の端を中央線に沿うように織ります。

ひっくり返して、上から5㎝ほど織り返します。

持ち上げて、織り返した辺を筒状にし、ほどけないように差し込みます。

筒のほうを下にして立てると耳の部分ができているのがわかりますよね。

耳のような部分をウサギに似せて形を作ればウサギの完成です。

 

ウサギの作り方の動画はこちら

 


Sponsord Link



■リボンのテーブルナプキンの作り方

上下から中央に向かって半分に織ります。

織り線が内側になるように半分に織って、横長のナプキンを作ります。

横長になったナプキンを左右から中央に向かって、右側は上から下に、左側は下から上へと互い違いになるように織ります。

量端も互い違いの方向に織ると、平行四辺形の形になりますよね。

そのナプキンの中央を指で押さえながら、再び互い違いの方向に織ります。

おおきなリボンの完成ですね。

飾る時は少し斜めにしてお皿の上に置くとおしゃれですよ。

 

リボンの作り方の動画はこちら

 

■王冠のテーブルナプキンの作り方

テーブルナプキンを下から半分に織ります。

右下の端を上の辺の中央へ、左上の端を下の辺の中央へと、互い違いになるように織ります。

平行四辺形ができあがりますよね。

裏返して横半分になるよう織ります。

もう一度裏返すと、同じ大きさの山型が2個並んだような形になっていますね。

左の端を左側の山の頂点のあたりまで右側に織り込んで、右の山の裏側へと挟み込みます。

裏返して同じように織り込んで間に挟み込みます。

立てて円になるように広げると王冠の完成です。

 

王冠の作り方の動画はこちら

 

■シンデレラの靴のテーブルナプキンの作り方

テーブルナプキンを四つ折りにします。

ナプキンの角が集まった部分を持ち、半分に織って三角を作ります。

角を指で押さえながら三角の量端を織り下げます。

ひっくり返してからあまった部分を織り込むようにして半分にします。

ナプキンの角の部分がひらひらと広がるように整えてシンデレラの靴の完成です。

 

シンデレラの靴の作り方の動画はこちら

 

●まとめ

テーブルナプキンの織り方を変えるだけで様々な形を作り上げて食卓を華やかに飾る事ができますね。

ホームパーティーの時にこんなテーブルナプキンが置かれていると来客にも喜ばれますよね。

内側に織り込む動作や四つ折りなどは、どの形を作る時にも共通している事が多く応用がきくので難しくはありませんでしたね。

記念日や誕生日などはおしゃれに過ごせて楽しくなりそうです。

Sponsord Link

いかがでしたでしょうか?参考になれば幸いです


もしも記事を読んで気に入って頂きましたら、
下記のソーシャルボタンで共有してもらえるととても嬉しいです!
↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ 

コメントを残す